わんちゃんってこんなにおみず飲みますか!?

【対策】長時間のお留守番編【多飲多尿】

f:id:temari_pome:20200827122341j:plain
今回は

多飲多尿の子犬のおしっこ対策

長時間のお留守番編です!

シーツの吸水量を2倍にする裏技も書いていきます。

 

 

 

お留守番の注意点

 

子犬との暮らしの中で、

仕事や急用で、やむをえず

長時間のお留守番をしてもらう必要も

出てくると思います。

 

室温の管理危険物の撤去など、

通常のわんちゃん同様に気をつけるべき点が

たくさんありますが、

さらに多飲多尿ならでは注意点があります。

 

今回は飲み水と、トイレに関してまとめていきます。

 

飲み水不足を予防する

 

多飲多尿の度合いにもよりますが、

お留守番の際に最も気をつけて欲しいのが

飲み水の補充不足による脱水です。

 

以前の記事で市販のペットボトル給水器の

容量を1200ml程度まで増やす方法を書きました!

↓こちらから↓

 

てまりのように

まだ小さく検査が受けられない等で

原因がはっきりわからない多飲多尿の場合、

・尿崩症

心因性多飲

であれば、脱水を起こさない限りは

突然病状が危機的になることはありません。

この他の病気であった場合も脱水を予防することで

急激な体調悪化を防ぐことができます。

 

必ず、留守の間に水が不足することがないようにしてください。

 

トイレの問題

 

お留守番してもらう場合、

飲み水不足の次に問題となるのは

トイレです。

 

多尿の子は、ほんの数時間のお留守番でも

トイレシーツの許容量を超えてしまい、

シーツから溢れたおしっこでケージがびちゃびちゃになってしまいます。

 

我が家のてまりは

3〜4時間でシーツ1枚まるまる使い切り、

吸収できる限界の状態になります。

それ以上のお留守番だと、

吸えなくなったおしっこがトイレトレーから

どんどん溢れ床を浸食していきます。

 

ケージはトイレ寝る側が分割された床なので、

溢れると言ってもトイレ側の床に溜まる状態です。

でもそのびちゃびちゃな足で寝る側にも

行き来するわけですからケージ内はおしっこまみれです。

当然本人もおしっこでびちゃびちゃ...!

 

かといって、

外出から帰るたびに

子犬のシャンプーをするというのは

とても現実的じゃないですよね。

 

そこで、試行錯誤の結果

我が家流の対策を編み出しました!

 

詳しく説明していきますね。

 

トイレ対策

 ペットシーツは吸水量で選ぶ

 

ペットシーツもたくさんのメーカーさんから

色々な種類が販売されています。

 

だいたい選ぶ基準になるのは

◇お値段  ◇吸水力

消臭力  ◇足裏戻り

ではないでしょうか。

 

お好みはそれぞれだとは思うのですが、

多飲多尿のわんちゃんの場合、

①吸水力

②足裏戻り

消臭力

③お値段

の順に優先していただくほうが良いと思います。

 

吸水量はお留守番時のトイレ溢れる問題に直結します。

 

・しっかり吸ってくれるシーツを使用する

そして

 ・愛犬がだいたい何時間で

 シーツを限界にするか知っておく

ことでしっかり対策していきましょう。

 

我が家はシーズイシハラさんの

ダブルストップ」というシーツを愛用しています。

厚みもしっかりあり、同様の価格帯

製品の中では抜群の吸水力だと感じています。

このシーツの吸水力の限界を実験したお話はまた別の機会に書きます!

表記の小型犬◯回分ってどのくらい?

市販のレギュラーサイズのシーツには

よく「小型犬3回分」と書いてありますよね。

3回分って、実際どのくらいの量なのでしょうか?

 

各メーカーさんの商品説明を読んで調べてみたところ...

 

「小型犬3回分」表記は約90ml程度を指すようです。

そのくらいで交換してあげてね、という目安ですね。

 

ただし、これはあくまでメーカーさんの推奨です。

90mlきっちりしか吸えないかというと

そんなことはありません。

ご自身の愛犬の場合にどの程度まで吸えるのか、

一度試してみられることをおすすめします。

 

また、わんちゃんによっては

一度使用したシーツの上ではもうしない!

という綺麗好きな子もいますので、

愛犬の性格に合わせて交換のタイミングを計ってあげてください。

 

裏技!2倍吸うシーツを作ろう

 

吸水力の優れたシーツを選んでいても

日帰りの出張や法事などで、

その許容を超える時間の外出を

しなくてはならない時があります。

 

そういった場合に、我が家では

シーツの吸水量を無理やり増やす裏技を使っています。

 

作り方

f:id:temari_pome:20200827112533j:plain

シーツを2枚使用します!

 

f:id:temari_pome:20200827112540j:plain

①シーツを裏返し、裏面のビニールと表面のシートのフチの剥離できる部分を探す

 

f:id:temari_pome:20200827112703j:plain

②ゆっくり剥がす

 剥がしながら中材部分に差し掛かると、

 数cmでティッシュのような素材で

 表裏が接着された部分に当たるので破きます

 

f:id:temari_pome:20200827112707j:plain

③半分まで剥がし、反対側から①〜③を繰り返す

 

f:id:temari_pome:20200827112714j:plain

④裏面ビニールのないシーツが完成!

 

f:id:temari_pome:20200827112717j:plain

⑤加工していない2枚目のシーツを重ねる

 

f:id:temari_pome:20200827113004j:plain

表に返して完成です!!! 

2枚重ねのまま、

トイレトレーに敷いてお使いください。

 

対応するトイレ&シーツ

 

あくまで我が家流なので、

トイレトレーの形状によっては

裏技で作ったシーツ厚みに対応できない可能性もあります。

 

我が家で使用しているトイレは

↓こちらです↓

 

シーツは↓こちら↓

 

この2点の組み合わせであれば

間違いなく裏技に対応できます。

 

他の製品では試していませんが、

今後機会があれば実験してみたいと思います。 

 

注意点

 

2枚重ねにしたことでシーツの厚みが増しています。

おしっこを吸うとさらに

ペットシーツが膨らみますので、

トイレのカバー網を押し上げてしまうことがあります。

変形にご注意ください。

 

お留守番にご使用される場合も、

一度、在宅時に使用してみて

使用に問題がないかご確認のうえで

お使いくださいね。

 

この2枚重ね法に辿り着いてからは、

我が家ではトイレトレーから溢れるほどの

洪水は起きていません!

 

 多飲多尿のわんちゃんの

お留守番時のトイレ対策にぜひご活用いただければと思います。

 

 

以上、【対策】長時間のお留守番編【多飲多尿】でした。

読んでいただきありがとうございました。

 

クレート内でのおもらし対策についての前回の記事は

↓こちらから読んでいただけると嬉しいです↓

temari-pome.hatenablog.com