わんちゃんってこんなにおみず飲みますか!?

【子犬】持病があるとワクチンが打てないって本当!?

f:id:temari_pome:20200822135646j:plain

こんにちは、菜絵です。

今回は子犬のワクチンプログラムについて書いていきます。

多飲多尿で通院している"てまり"が

ワクチンを打てるようになるまでのお話もあります。

ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。

 

 

 そもそもワクチンプログラムとは

子犬をお迎えすると、獣医師の先生と

○日おきに○回ワクチンを接種していきましょう

というスケジュールを立てていくことになります。

これがワクチンプログラムです。

 

ワクチン接種はなぜ必要なの?

生まれたての子犬は免疫機能が未発達で

病気に対する免疫抗体を持っていません

母犬がワクチン接種済みであれば、

母乳を通して母犬の体内で作られた抗体を得ることができ、様々な病気から守られます。

 

ですが、この母乳からの移行抗体

離乳とともに徐々に減少し、

子犬の体内から消滅していきます。

 

そのため、子犬自身が体内で抗体を作り出せるよう

補助する役割としてワクチン接種が推奨されているのです。

 

体内に抗体を持たない犬は、

犬ジステンパー犬パルボウイルス伝染性肝炎などに

感染すると最悪死に至る危険があります

 

これらの危険な病気は、

感染した犬と直接触れ合わなくても

嘔吐物や排泄物から感染することがあります。

お散歩中にわんちゃんが地面を介して、

他の犬の尿や便に触れてしまうことからも感染する恐れがあるのです。

 

また、狂犬病ワクチン

接種が法律で義務付けられていますので

必ず予防接種を受けにいきましょう。

 

適切にワクチンを接種し、

子犬を病気から守ってあげましょうね。

 

最適な接種時期

接種時期や回数についての考え方は

・ブリーダー

・ペットショップ

・獣医師

それぞれ異なると思います。

 

なぜ人によって推奨時期が違うかというと

母犬からの移行抗体の消滅時期には個体差がある

からです。

 

母犬からもらった移行抗体があるうちに

1回目のワクチン接種をしても

打ち消しあって無意味だという考え方があります。

かといって、抗体が消滅したかどうか

1匹づつ検査するわけにもいかないので、

完全に消えてしまう予想時期より少し早めに

おおよその目安で初回のワクチンを打つことになるのです。

 

そしてこの初回のワクチンが

抗体が消滅してから打ったものかがはっきり確認できないため、その後また日数をあけて数回接種し、体内の抗体を完成させる形になります。

 

何回打てば良いの?

これも病院や担当獣医師により意見が分かれます。

 

だいたい初回ワクチンから1ヶ月ほど経ち

2回目のワクチンを接種することになりますが、

2回目で完了とする先生もおられます。

 

ですが初回のワクチン接種が

移行抗体と打ち消しあった可能性を考慮し、

2回目を1回目同様に扱い、もう1度接種することを推奨する先生が多いです。

つまり計3回接種することになります。

 

必ず○回打たなくてはならない!

という決まりはありませんので、

かかりつけ医の先生とよく相談しワクチンプログラムを組んでください。

 

持病があると打てないのか

基本的にワクチンは

・体調が悪い、疲れている

・旅行やシャンプーが前後数日に予定されている

寄生虫に感染している

・他の病気の治療中である

・過去にワクチンでアレルギーを起こしたことがある

といった場合は、

副作用・副反応が重篤する恐れがあるため

接種を控えた方が良いとされています。

 

アレルギー反応は、

毎回必ずしも出るものではありませんが

重篤アナフィラキシーショックを引き起こすことがあるので慎重な判断が必要になります。

獣医師とよくご相談ください。

 

てまりのケース

てまりは1回目のワクチンは

我が家にお迎えする前に接種済みでした。

 

2回目以降のワクチンについては

当時かかりつけだった病院で

「多飲多尿の原因がわかるまで

ワクチン接種は控えた方が良い」

と言われていました。

 

その理由は...

万が一ワクチンでアレルギー症状を呈した時、

対処としてステロイドを投与することが

危険かもしれないからでした。

 

この頃、てまりの多飲多尿の原因として

副腎皮質機能亢進症(クッシング)や

腎機能障害の可能性が消しきれずにいました。

もしこれらの病気であった場合、

ステロイド病状を悪化させる恐れがあったのです。

 

「アレルギー症状が出ても対処できませんが

それでも接種しますか?」

 

と言われ、

私たちはその場でお返事することができませんでした。

 

未接種で困ること

ワクチンを接種していないことで起こる

1番の問題はやはり感染症を予防できないことです。

 

感染した犬の糞尿を踏んでしまうことも

未接種の子犬にとっては重大なリスクになるので、

お散歩に行くことができません。

地面に降ろさない"抱っこ散歩"はOKです。

 

また、子犬にとって大切な

"社会化"を行うのに最適な

パピーパーティーやしつけ教室も、

ワクチンを接種済みということが

参加条件になってくるところが多いです。

 

トリミングサロンで爪切り

シャンプーをお願いする場合も

「ワクチン接種済みの犬に限る」

というお店は少なくありません。

 

どのみちコロナウイルスが猛威を奮っており、

各教室もサロンも休業が多い時期でしたが、

私たち飼い主が早い段階で

リスクを覚悟で接種に踏み切れなかったことで

てまりの"社会化"を遅らせてしまったと

夫婦共々反省しています。

 

ただ、確率が低いとはいえ

ワクチンでアレルギーを起こす子も

一定数いることが確認されているので

どうしても慎重な判断になってしまいました。

 

 接種できるまでの流れ

実際にてまりがワクチンを接種できたのは

生後5ヶ月を迎える直前でした。

 

その間、多飲多尿の経過を見るために

何度か通院していたので

毎回ワクチンの可否についても相談していました。

 

てまりは生後4ヶ月後半まで

多飲多尿以外の体調不良ほとんどなく、

食欲も旺盛、元気一杯で

すくすく育ってくれました。

体重も最初にワクチンの相談をした頃より

倍近い、1.8kgほどに成長しました。

 

全てのわんちゃんに言えることですが、

アナフィラキシーショックは完全に防ぐことはできない。

体力体調を考慮して接種することで

他の副作用は軽くで済むかもしれない。」

というお話を受けていました。

 

なので、

体力もある程度ついた

体調も安定していると判断できた

生後5ヶ月直前の時期にワクチンをお願いしました。

 

 

免疫機能の未発達な幼犬期を

どうにか乗り切れてからの接種でしたので

この2回目のワクチンをもって

プログラム完了で良いとのことでした。

 

ほんの少し元気消失が見られましたが

幸い重篤な副作用は出ずに済みました。

 

一般的には生後3ヶ月頃に

最後のワクチンを打ち終わる子が多いと思います。

てまりは2ヶ月ほど遅れてしまいましたが、

晴れてワクチンプログラムが完了

お散歩やトリミングサロン、

しつけ教室にも安心して行けるようになりました。

 

持病の治療中のわんちゃん

病気によっては

接種に問題のないものもありますし

逆にガンや自己免疫疾患など、

接種を見送った方がいいと判断されるものもあります。

獣医さんと接種のタイミングについて

よくご相談の上でプログラムを組んでくださいね。

 

 

以上、【子犬】持病があったらワクチンが打てないって本当!?でした。

読んでいただきありがとうございました。

 

簡単!便利!な

飲水量のはかり方を書いた前回の記事は

↓こちらから読んでいただけると嬉しいです↓

temari-pome.hatenablog.com